金浦の沿革」   2019年8月


100万年前:田倉山大噴火 茶堂付近では5000年前(縄文前期)に土器片発見その他縄文後期の土器片・石鏃、弥生時代には
       高杯かの台・器台・小形壺などが発見される 
       平安時代(
7911185)金浦の属する 磯部郷は伊勢神宮の荘園とし鎌倉時代に関東 御領として幕府の直轄地となっていた

925年(平安・延長3):国司文書の但馬世継記に金浦の地名が記載(遷宮札に「奉遷宮二國大明神守護」→二國とは二國神社の事)

971年(平安・天禄2):但馬郷名記に金浦の名前が記載   


1229年(鎌倉・寛喜1)~1231年(鎌倉・寛喜3):佐々木平左衛門夜久野城を築くという  

1467年(室町・応仁1):応仁の乱、夜久野ケ原合戦

1573年(安土桃山・天正1):羽柴秀吉第一次但馬征伐夜久野城主磯部豊直その軍門に下る  

1673年(江戸・延宝1):放光院夫婦銀杏の場所に道標建立  

1795年(江戸・寛政7):一道貞心禅師による茶堂の始まり  

1808年:(江戸・文化5):夜久野88ケ所石仏巡り造営始まる  

1810年(江戸・文化7):茶堂開基貞心5月1日急死  

1826年(江戸・文政9):71番は放光院境内に安置、茶堂水碑建立 

1873年(明治6):10月の祭りにて二國神社を金浦村の村社として祀る  

1879年(明治12):4月金比羅山に宮殿、上屋を建立  

1889年(明治22):市町村制施工、金浦・野間・塩田・大内・新堂・矢名瀬・大垣・滝田・末歳が朝来郡梁瀬村となる  


1899年(明治32):8月15日八幡神社修復  


1908年(明治41):3月27日田ノ口清坂の放光庵を金浦村に移す  

1909年(明治42):梁瀬第二尋常小学校を廃し磯部分教場とする  

1911年(明治44):山陰本線夜久野トンネル完工  

1925年(大正14):上夜久野駅裏山スキー客で溢れる  

1938年(昭和13):9月25日磯部分教場新築落成式  

1945年(昭和20):広島に原子爆弾投下される、8月9日長崎に原爆投下される、9月荒木俊馬京都から移住、この頃から
            夜久野西瓜生産者として金浦より参入する農家あり  


1948年(昭和23):夜久野高原田倉山裾野に入居者14戸、高源寺(夜久野町直見)廃寺に際しこれを放光庵の場所に移築する  

1952年(昭和27):3月25日全但バス金浦行きの運行開始  

1953年(昭和28):金浦区内金比羅神社を宗教法人とする  

1955年(昭和30):8月4日茶堂放光庵が宗教法人となり放光院となる  

1964年(昭和39):10月東京オリンピックの聖火隊金浦通過  

1967年(昭和42):夜久野高原兵庫県観光百選に認定  

1968年(昭和43):3月23日梁瀬小学校磯部分校・幼稚園閉校式、児童は通学バスで本校へ通学  

1973年(昭和48):金浦水田ほ場整備事業着工  

1975年(昭和50):金浦区公民館建築(光和紡績事務所材料落札)  

1980年(昭和55):5月磯部農村広場完成  

1984年(昭和59):8月第1回金浦納涼大会、10月磯部地区運動会復活、カーホテル建設反対運動  

1985年(昭和60):昭和58年4月1日に着工した新夜久野トンネル貫通  

1986年(昭和61):8月11日夜久野88ケ所巡り振興会結成  

1987年(昭和62):7月村奥池改修工事完成、10月区内電気柵設置

1990年(平成2):夜久野畑総合開発幹線道路工事、放光院定住住職に七里祖宗氏を迎える、9月二國神社参道コンクリート舗装
           10月二國神社鳥居建立、県営畑総合土地改良工事   

2000年(平成12):地積調査始まる、区内獣害防止柵設置  

2005年(平成17):1月磯部洞池完成、10月第1回磯部ふれあいの集い開催、(玉岡神社改築)  

2006年(平成18):梁瀬病院存続に関する金浦区内署名活動、地縁団体許可申請書提出認可、
            6月鯨峠トンネル開通式、12月茶堂県道改修工事・一道貞心の茶堂水碑移設

2007年(平成19):稲荷神社・二國神社屋根葺き替え  

2009年(平成21):4月金比羅神社改築  

2012年(平成24):2月8日関西ファーム鶏舎建設問題で区臨時総会開催、5月公民館解体  

2013年(平成25):12月25日金浦区新築公民館完成  

2014年(平成26):公民館敷地内に地下埋設防火水槽設置、8月31日第1回市民一斉避難訓練  

2016年(平成28):4月区総会にて太陽光発電施設設置に関する特別決議採択、県治山事業村奥山堰堤完工  

2017年(平成29):3月金比羅山にエドヒガンザクラ5本植樹  

2018年(平成30):6月14日わが故郷の記録「金浦の歩み」発刊記念講演会開催、
            12月金浦・夜久野高原観光・散策マップ作成


2019年(令和元年):5月1日より新たに元号が「令和」となる、6月県予防治山事業完成(字下モ山)